【10月29日(木)/Webセミナー】情報漏洩が発生してからでは遅い!
今、取り組むべきセキュリティ対策セミナー(受付終了)
情報漏洩対策とセキュリティ対策をご紹介いたします
「うちの会社は狙われないから大丈夫」と、サイバー攻撃に対して未対策の経営者の方がいます。果たして、現代社会において絶対に狙われないと言い切れるのでしょうか。日本国内セキュリティ被害の年間平均被害総額は、4年連続で2億円を超えています。そして、セキュリティ対策が進んでいる大手企業ではなく、セキュリティ対策があまり進んでいない委託先企業やグループ会社などのネットワークから侵入し、大手企業の情報を窃取するという事例さえ出てきています。つまり、今、どんな企業でもサイバー攻撃の対象となりえる時代なのです。そこで本セミナーでは、どのようなセキュリティ対策から取り組むべきか、そしてそのセキュリティ対策サービスをご紹介いたします。
※本ウェビナーはZoom Video Communications, Inc.社のZoomビデオウェビナーを利用しますので、
対応ブラウザは、https://zoom.us/よりご確認ください。
こんな方におすすめ
- セキュリティ対策に取り組めていない方
- セキュリティ対策にお悩みの方
本セミナーのお申し込み受付は終了いたしました。
セミナー内容
13:00~13:15 |
いま、企業が取り組むべきセキュリティ対策とは 講演内容: 皆様は「ダークWeb」という言葉を耳にしたことはありますでしょうか。「ダークWeb」とは闇のマーケットであり、この「ダークWeb」で簡単に個人情報やセキュリティ対策が疎かになっている企業のリストさえも購入できてしまう時代です。そこで必要になるのが"スピーディなセキュリティ対策"です。本セッションでは、どの様なセキュリティ対策から始めるべきかをご紹介いたします。 |
13:15~13:45 |
世にも恐ろしい物語~こんな脆弱なシステムはイヤだ~ 講演内容:皆様の会社のWebサイトにどれだけの脆弱性が存在するかご存じですか?セキュリティ対策のカギはまず、自社サイトにどれだけの脆弱性が存在するのかを「把握」する事です。本セミナーでは、脆弱性を把握するサービスである「脆弱性診断・ペネトレーションテスト」をご紹介します。 |
13:45~14:00 |
段階的に取り組む必要があるセキュリティ対策とは 講演内容:セキュリティ対策は、脆弱性診断だけではありません。企業として「入口」「出口」「内部」の全てに対策を打ち、サイバー攻撃に備えていく必要があります。本セミナーでは、「入口」「出口」「内部」対策に対応した「Techvan Security Suite」をご紹介します。 |
講師紹介
佐々木伸彦
国内大手システムインテグレータにて、セキュリティ技術を中心としたシステムの提案、設計、構築などに約8年間従事。2010年、マカフィー入社。脅威動向の調査やハッキング技術の研究の他、通信キャリア企業や官公庁のセキュリティコンサル、リスクアセスメントを担当。また、同社のセキュリティエバンジェリストとして、普及啓発や雑誌・新聞などメディアへの寄稿・コメント、各種イベントやセミナー等での講演多数。2015年、ストーンビートセキュリティ株式会社を設立。2016年、外務省最高情報セキュリティ責任者(CISO)補佐官に就任。幅広いセキュリティ知識と経験に基づいた現場に強い技術コンサルとして定評がある。CISSP, CISA, CISM, HTB Hacker, LPIC-3 Security、著書:情報セキュリティの基礎知識,中小企業のIT担当者必携 本気のセキュリティ対策ガイド(ともに技術評論社)
開催概要
セミナー名 | 情報漏洩が発生してからでは遅い! 今、取り組むべきセキュリティ対策セミナー |
開催日程 | |
主催 | テクバン株式会社 |
共催 | ストーンビートセキュリティ株式会社 |
対象 | 経営者の方、情報セキュリティご担当者の方 ※本セミナーは法人様向けとなります。個人のお客様のご参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。 ※競合企業様、同業他社様のご参加はお断り申し上げることがございます。 |
定員 | 50名 |
参加費用 | 無料 |
受講方法 | 視聴用URLは開催前日までにメールでご案内いたします。 当日は参加アイコンまたはURLをクリックしてご視聴ください。 |
注意事項 | ※都合により、セミナー内容を変更させていただく場合がございます。 ※2名以上でのご参加をご希望の際はご参加希望者ごとにお申し込みください。 ※ご都合が悪くなり、別の方に変更される場合は、ご案内メールに記載のメールアドレスへ ご連絡ください。尚、当日のご連絡の場合は、対応できかねる場合がございます。 ※キャンセルのご連絡は不要です。 |
本セミナーのお申し込み受付は終了いたしました。
- ※記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標または商標です。