INTERVIEW
採用はその人の人生を預かること
そこに責任を持っていきたい
- T.R.
- サポートエンジニア
2014年入社
ビジネスアウトソーシング事業部
コミュニケーションサポート部
部長代理
前職はサポート、ヘルプデスク業務に携わり、官公庁の情報システム部門での業務に従事。
業務を通じて知り合ったテクバンのN本部長から声がかかり、事業部の立ち上げメンバーとして入社。
きっかけは『楽しそう』
そして、『この人を信じてみよう』
仕事を通して事業部の当時事業部長だったN本部長と知り合い、意気投合し、テクバンを勧められたことが入社のきっかけです。
一緒に仕事をしたわけではなく、飲み友達のように仲良くしていたのに、N本部長が私のことをかってくれているのを感じていました。部門を立ち上げるというタイミングも純粋に楽しそうだと思いましたし、自分をかってくれているN本部長を信じて、飛び込んでみようと思いました。
入社する前に何か特段テクバンに対してイメージを持っているということはありませんでしたね。自社よりも規模が大きい会社、くらいの認識はありましたが(笑)
入社前に本部長や部長代理、課長と一緒に飲みに行く機会もあり、他の社内のメンバーも知り合いになっていたので良くも悪くも入社後に何か印象が変わることもありませんでした。役職者がみんなフランクで話しやすいメンバーなので、新卒や中途、入社年次問わず分け隔てなく接する雰囲気ができています。
立ち上げメンバーとして入社し、自分自身がまだ社内のルールや規程などちゃんと理解している状態ではない中で、リーダーとしてメンバーを管理しないといけない状況となり、何かメンバーから社内手続きに関して質問や相談があった際は都度社内の人達に相談して乗り越えました。
振り返ってみると、大変ではありましたが、みなさんが優しく教えてくれたので、理解を深めつつ、繋がりを作ることができた良い経験だったと思っています。
『女性』の採用に対する想い
ビジネスアウトソーシング事業部は女性がとても多いので華やかでにぎやかです。少しうるさいくらい(笑)
他の部署にどのくらい女性がいるか、全てを把握はしていませんが、ビジネスアウトソーシング事業部が圧倒的に女性が多い印象です。女性の人数が多い背景としては、部署の立ち上げ当初は女性も数名だったのですが、その後サポート業務は女性が多い方がいいのでは、という判断になり、女性の採用を進めていきました。
女性の採用を進めることとなった頃から今まで、採用をするということは、その人の人生を預かるようなもの、だからこそ、そのことに対して責任を持つべき、ということをN本部長やS部長代理と常々話してきました。
採用する側も真剣に採用をしていますが、候補者側も真剣に自分の人生について考え、悩み、選択をしているわけですから、テクバンを選択したその真剣な想いに応えなければいけないと思っています。
その考えに男女は関係ないのですが、その中でもマネージドサービス事業部は特に女性の多い部署なので、色々なライフスタイルや家庭の事情が起こりえることを想定しなければいけない。母のような気持ちでみんなの成長を見守ってきているので、やむを得ず仕事を辞めるという選択になってしまった時は、やはりとても寂しい気持ちになりますね。そのような中でも、もちろん産休・育休・介護休暇などを終えて、フルタイムや時短で復帰をしたいという社員も多くいます。そうなった時に会社としてその社員をどのように守っていけるのか、これからも真剣に考えないといけないと思っています。復帰しても、戻ってくるポジションがありません、ではあまりにもかわいそう。復帰し、時間や業務内容に制約がある社員もいれば、制約が無くフルタイムで今までどおり仕事がしたい社員もいて、抱えている状況は様々です。でもみんなそれぞれ思いをかけて仕事をしているはずなので、そのような社員にはその場を提供したいし、準備したいと思っています。
女性を採用するということは、大げさかもしれないけれど、その人の人生を背負うことだと思っています。
モットーは『おもいやり』
私が管理しているチームのモットーは「おもいやり」なんです。
周りに気を利かせて立ち居振る舞いをすることや、自分自身の気持ちに余裕が無い状態でも周りのメンバーを嫌な気持ちにさせないように、それを心掛けているし、ちゃんとできている、だからこそ、他のチームの人達からよく、Tさんのチームのメンバーはのびのびしているね、と言われています。そのメンバーが別のチームに異動して活躍していると聞くとわが子のことのように嬉しいと感じますし、それだけでなく、そのメンバーから他のチームのメンバーへ、私がモットーとしている「おもいやり」の気持ちや行動が継承されていったことで、縦も横もしっかりと繋がりができていったと感じています。
だから今後、そのような気持ち、行動を継承して活躍し、組織を担っていくことができるメンバーを沢山育てていきたい。後輩達が成長していくことを本気でバックアップしたいです。もし、メンバーが困っている時は必ず会いに行きます。メールでは伝わらないニュアンスをしっかりと拾えるように、誰かに何か話したい時にちゃんと選択肢の中に自分がいるように、誰にも何も打ち明けられないメンバーが1人もいないように・・・そんなことを考えています。
これからもちゃんとメンバーがのびのびと活躍できるよう、相談しやすい、話しやすい環境を作っていきたいです。